◆2023/3/14 チェンライ・ラチャパット大学
【実施内容】
狂言の解説
狂言『盆山』の上演
狂言体験(笑い、泣き、すり足、山伏歩き、くさびら歩き、動物鳴き真似、にわとり、蚊)
Q&A
3年半ぶりのタイでの狂言ワークショップはチェンライ・ラチャパット大学でした。久しぶりのタイの学生さんたちの溢れる笑顔、非常に嬉しかったです。チェンライではなかなか本物の日本の伝統芸能に触れる機会がないとのこと、また機会を作れたらと思います。
なお、今回のワークショップは、2019年に続き、バンコク日本人商工会議所の助成をいただきました。
◆2023/3/15 チェンマイ大学
【実施内容】
狂言の解説
狂言『盆山』の上演
狂言体験(笑い、泣き、すり足、山伏歩き、くさびら歩き、柿を食べる型)
Q&A
チェンライからチェンマイへ移動して、本日はチェンマイ大学にてワークショップ。実はチェンマイ大での公演は2020年から企画していたのですが、Covid19の感染拡大により延期に次ぐ延期。ようやく実現した今回は、チェンマイ大の学生さん以外にもご参加いただき、多くの方にご覧いただくことができました。
◆2023/3/18 カセサート大学
狂言の解説
狂言『盆山』の上演
狂言体験(笑い、泣き、すり足、山伏歩き、くさびら歩き)
Q&A
チェンマイから移動して、カセサート大学へ。
カセサート大学のファーン先生には2019年のワークショップ以降、色々とお世話になっておりましたが、今回、ようやくカセサート大学にて念願のワークショップが実現できました。
、狂言の体験の時間では、広々とスペースを使い、全員参加の活動を行うことができました。
事前準備から当日の通訳等々、様々な面でお世話になったファーン先生、サポートくださったカセサート大学の先生やスタッフの方々、そして笑顔いっぱいで参加くださった学生の皆様に、改めて感謝申し上げます。
◆2023/3/19 狂言がやってくる!親子で楽しむ狂言ワークショップ(バイリンガルの子どものための日本語同好会)日本人会サトーン本館
【実施内容】
狂言の解説
狂言『盆山』の上演
狂言体験(笑い、泣き、すり足、山伏歩き、くさびら歩き、動物鳴き真似、にわとり、蚊)
狂言『舟ふな』上演
Q&A
今回のタイツアー最後の狂言ワークショップでは、バイリンガルの子どものための日本語同好会の皆さまにご尽力いただき、日本人会サトーン本館にて実施。バンコクに在住されている多くの方々がご参加くださいました。
タイでの子どもたちへのワークショップは初めてで不安もありましたが、狂言の上演では大いに笑っていただき、狂言の体験も予想以上に大盛り上がり。子どもたちの笑顔は今回のタイツアーの最高のお土産になりました。
滞りなく会を実施できたのも皆さまの素晴らしいチームワークのおかげです。
このような機会を設けてくださった同好会のスタッフの皆さまに心よりお礼申し上げます。