夏休み子ども狂言ワークショップ&発表会ロゴマーク

日本最古のお笑い『狂言』は、室町時代から続く伝統芸能。
夏休みの期間中、狂言のお稽古をして、大きな声で演じてみませんか?

Main Image
夏休み子ども狂言ワークショップ&発表会ロゴマーク
2024年8月 お稽古日程



8/1 2 3 4
★5 ★6 ★7 ★8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
★19 ★20 ★21 ★22※
ミニ発表会
23 24 25
26 27 28 29 30 31 9/1※
成果発表会
  • ※8月22日(木)『夏休み子ども狂言ミニ発表会』(高倉小学校)
    ※9月1日(日)『子ども狂言ワークショップ成果発表会・子ども狂言発表会』(大江能楽堂)
参加お申し込みはこちらから
Teeth

ごあいさつ

広報ちらし
 この度、『夏休み子ども狂言ワークショップ&発表会』を開催させて頂く運びとなりました。
 わたくしは日ごろより、日本伝統芸能である『狂言』を国内・海外に普及させるため、様々な取り組みを行っています。次世代を担う子どもたちを対象にしたこのワークショップ・発表会は、伝統芸能・狂言の楽しさに触れ、日本の伝統芸能への興味関心を広げていただく機会として、また、敷居が高いと思われがちな伝統芸能に気軽に触れる機会として実施いたします。

 ご参加に当たり、保護者の方々からは『狂言なんて子どもには難しそうだな』『子どもたちに昔の言葉が理解できるのかしら』など、不安の声を頂くこともございます。ですが、子どもたちは大人の心配をよそに、難しい謡(うたい)や狂言の所作に自ら進んでチャレンジしていきます。また、繰り返しお稽古をすることで、その曲の面白さ・楽しさを自分自身の力で見出していきます。子どもたち一人一人がそれぞれのペースで理解を深め、真剣にお稽古に取り組む姿には、毎回感心させられるばかりです。
 成果発表会当日、子どもたちはこれまでのお稽古の集大成として、袴姿の凛々しい姿で演技に挑みます。その時間は、何ものにも代え難い経験になることと思います。
 「日本最古の喜劇」である芸能・狂言。堅苦しく考えず、まずは深呼吸し、大きな声でせりふを言ってみましょう!そして皆で、大きな声で笑いましょう!!
 皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。


和泉流狂言師/泉愼也

Teeth

実施内容

日程 2024年8月5日、6日、7日、8日、
19日、20日、21日、22日※(22日はミニ発表会)

2024年9月1日(日)『子ども狂言ワークショップ成果発表会』(大江能楽堂)
※詳細は後日ご案内いたします。ワークショップに参加される方はぜひご予定ください。
会場 京都市立高倉小学校ランチルーム(和室)
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
参加費 無料
定員 10名(先着順)
対象 小学3年生以上(親子でのご参加も可能です)
※大人のみのお申し込みは出来ません
持参物 浴衣と白足袋(裏に滑り止めの無いもの)
申し込み方法
WEBフォーム参加お申し込みはこちらから

メール: info@izumishinya.com
TEL: 070-5659-0048
実施団体 スマイル21高倉伝統文化体験推進委員会
備考 文化庁委嘱事業
高倉伝統文化体験事業
伝統文化親子狂言教室
写真

動画を鑑賞

まずは狂言の舞台がどのようなものか、動画を鑑賞します。狂言師の発声や動きに注目!

写真

謡の練習

狂言のせりふを練習したり、謡(うたい)のお稽古をします。せりふを言うときのルールや約束事なども稽古します。声に出し、繰り返し練習することでめきめきと上達します!

写真

振付の練習

狂言には所作(しょさ)と言われる、決まった動き方があります。基本の所作を意識しながら、太郎冠者、次郎冠者になりきって演じてみましょう。


写真

ミニ発表会

稽古最終日は、ミニ発表会。
おうちの方やお友達に、稽古成果を披露しましょう!


写真

能楽堂にて成果発表会

いよいよ本番です!
これまでの稽古成果を充分に出し切り、楽しんで舞台に立ちましょう。
会場は大江能楽堂。能楽堂の舞台に立てる、またとない機会です。お楽しみに!

稽古会場

京都市立高倉小学校

ランチルーム(京都市中京区高倉通六角下る和久屋町)

成果発表会 会場

     

大江能楽堂

(京都市中京区押小路通柳馬場東入橘町646)
夏休み子ども狂言ワークショップ&発表会ロゴマーク

【問い合わせ】
info@izumishinya.com
070-5659-0048

泉愼也オフィシャルホームページ
https://izumishinya.com/