イベント情報について


 新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、2020年2月以降の能・狂言の舞台はそのほとんどが中止・延期となりました。ご来場いただく皆さまの安全が最優先であるための当然の措置でありましたが、ご予定して下さった皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。

 現在の舞台・イベントは、、徐々に通常どおり再開をしています。ご来場くださるお客様に感染症対策へのご理解とご協力をお願いしながら、試行錯誤の中で開催するところがほとんどです。
 「新しい生活様式」に則った感染症対策により、皆さまには大変ご不便をお掛けし、我々演者も身につまされる思いで舞台に立っております。

 それでもやはり、舞台に立てる喜びというのはひとしおです。
 狂言は、声を出して皆さまに笑っていただく、「笑い」のお芝居。”会場で大きな声で笑ってください”、とはまだ言い難い現在ですが、狂言という伝統芸能・文化芸術を通して、心豊かな時間を皆さま方に提供できますよう、精一杯務めさせて頂きます。
 650年間途絶えずに、どんな状況も乗り越えてきた芸能・狂言。今回のコロナ危機も乗り越え、後世に伝承していきたいと思っております。今後ともご支援賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

 このページには、イベント情報を掲載いたします。感染症対策などについて詳細は、各主催者に直接お問い合わせ頂きますよう、よろしくお願いいたします。

2023年5月 泉 愼也



20230610

ろぐ空(からっぽ)ホタルの夕べ狂言会

 

ろぐ空さんでの狂言会は約4年ぶりの開催となります。
狂言鑑賞・美味しいお食事のあとは、ホタル観賞。優雅に舞うホタルと出会い、素敵な時間を過ごしませんか?皆様のご来場をお待ちしております!

日時 2023年6月10日(土)
17:00開演
催題名 ろぐ空(からっぽ)ホタルの夕べ狂言会
演目 狂言のおはなし
狂言「痺(しびり」の上演
狂言体験など
(約1時間)
会場 ろぐ空(からっぽ)
奈良県宇陀市室生下田口1601の1 【GoogleMapはこちら】
料金
お一人様:2,500円
(ろぐ空の夕食バイキング付き)
お申込み・
お問い合わせ
Webでのお申し込み

メール:info@izumishinya.com
TEL:ろぐ空 0745-88-9370/ 泉 070-5659-0048
備考 ・夜間は冷えますので、防寒着をご持参ください。
・天候によってはホタル観賞が難しい場合もございます。あらかじめご了承ください。
ちらし画像
ちらし画像

京都観世会六月例会

 

わたくしは狂言「苞山伏」山伏にて出演いたします。ぜひご高覧下さいませ。

日時 2023年6月25日(日)
11:00開演/10:30開場/17時頃終演予定
催題名 京都観世会六月例会
演目 (能) 賀茂 河村浩太郎
(狂言)苞山伏 小笠原由祠
(能) 楊貴妃 台留 橋本擴三郎
(能) 錦木 分林 道治
会場 京都観世会館
〒606-8344   京都市左京区岡崎円勝寺町44   tel.075-771-6114
料金
一般前売指定席券※WEB ¥8,000
一般前売自由席券 ¥6,000
一般当日券(自由席) ¥6,500
学生券(2階自由席のみ)  ¥3,000
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です。
お申込み・
お問い合わせ
Webでのお申し込み

詳細は下記のチケット購入方法についてをご参照ください。
http://www.kyoto-kanze.jp/ticket/

電話予約は 075-771-6114 まで
主催:京都観世会
ちらし画像
ちらし画像

萬狂言 大阪公演

 

年に一度開催している大阪公演です。萬狂言関西支部の小笠原由祠・弘晃親子を中心に、野村萬(人間国宝)、当主九世野村万蔵、野村万之丞ほか一門が出演する本格派の舞台をお楽しみください。
わたくしは狂言「盆山」にて出演いたします。ぜひご高覧下さいませ。

日時 2023年7月16日(日)
14:30開演/13:45開場/17時頃終了予定
催題名 萬狂言 大阪公演
演目 解説 
狂言「萩大名」
小笠原弘晃 能村晶人 野村万禄
狂言「富士松」
野村萬 野村万蔵
休憩
狂言小舞 
小笠原弘晃 野村眞之介
狂言「盆山」
泉愼也 山本豪一
狂言「三人片輪」
小笠原由祠 野村万禄 野村万之丞 野村拳之介
会場 大槻能楽堂
大阪市中央区上町A番7号
電話:06-6761-8055
【GoogleMapはこちら】
料金
松席 8,500円
竹席 6,000円(シニア60歳以上4,000円/教職員4,000円)
梅席 3,500円(小~大学生3,000円)
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金です。
※全席指定。表示税込価格。
お申込み・
お問い合わせ
Webでのお申し込み

メール:info@izumishinya.com
お電話でチケットお申込みの場合:泉 070-5659-0048 まで
※都合により留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。
備考 ※未就学児入場不可。
20230730
20230730

ファミリー狂言会・夏

 

わたくし泉愼也は、狂言「魚説法」に出演させていただきます。ぜひご高覧下さいませ。

日時 2023年7月30日(日)
10:30開場/11:00開演
12:30頃終演予定
催題名 ファミリー狂言会・夏
演目 狂言のおはなし 野村拳之介
狂言「魚説法」石井康太・泉愼也
狂言「犬山伏」野村万之丞・小笠原弘晃・河野佑紀・野村眞之介
狂言たいそう
会場 国立能楽堂
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1

JRをご利用の場合
中央・総武線 千駄ケ谷駅 下車 徒歩 5分
地下鉄をご利用の場合
大江戸線 国立競技場駅 下車 A4出口から 徒歩 5分
副都心線 北参道駅 下車 出口1から 徒歩 7分

※駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
チケット情報
4月28日(金)一般発売
正面席 3,500円(5歳~高校生・60歳以上 半額 1,750円)
中正面/脇正面席 2,500円(5歳~高校生・60歳以上 半額 1,250円)
※全席指定 ※入場は5歳以上 ※標記は税込価格
チケットお申込み・お問い合わせ チケットぴあ  Pコード:519-115
イープラス
ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。

お電話でチケットお申込みの場合
萬狂言 0120-807-305(平日11~18時)
※都合により、留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。

20230730
20230730

萬狂言 夏公演

 

夏の風物詩、京都の祇園祭の山車にまつわる狂言「鬮罪人」は、太郎冠者の野村万蔵と主人の茂山千三郎氏の攻防戦が見どころです。「大般若」は神子と僧の祈祷が同時に繰り広げられる内容で、上演頻度の少ない珍しい曲です。
わたくしは狂言「鬮罪人」客人にて出演いたします。ぜひご高覧下さいませ。

日時 2023年7月30日(日)
13:45開場/14:30開演(16:30頃終演予定)
催題名 萬狂言 夏公演
演目 解説 
狂言「大般若」小笠原由祠 野村万之丞 能村晶人
狂言「舟ふな」野村萬 野村眞之介
休憩
素囃子  笛・栗林祐輔 小鼓・曽和伊喜夫 大鼓・佃良太郎
狂言「鬮罪人」野村万蔵 茂山千三郎 野村万禄 野村拳之介 河野佑紀 吉住講 泉愼也
会場 国立能楽堂
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1

JRをご利用の場合
中央・総武線 千駄ケ谷駅 下車 徒歩 5分
地下鉄をご利用の場合
大江戸線 国立競技場駅 下車 A4出口から 徒歩 5分
副都心線 北参道駅 下車 出口1から 徒歩 7分

※駐車場はございませんので、車でのご来場はご遠慮ください。
料金
4月28日(金)一般発売

松席 8,500円
竹席 5,500円(シニア60歳以上4,000円/教職員4,500円)
梅席 3,500円(小~大学生2,000円)
※全席指定。未就学児入場不可。
チケットお申込み・お問い合わせ チケットぴあ  Pコード:519-116
イープラス
ヨロズチケット 
※インターネット購入〈ヨロズチケット〉について、予約後、後日お近くのセブンイレブンで支払いとチケット発券ができます(手数料等は別途必要です)。

お電話でチケットお申込みの場合
萬狂言 0120-807-305(平日11~18時)
※都合により、留守の場合がございます。留守番電話にお名前と折返し先のお電話番号を録音していただきましたら追ってご連絡いたします。